太宰治記念館「斜陽館」

 風が止み、穏やかな春の日です。
今日は、最高気温が16℃とのことで、
この時期にしては、びっくりの気温です。
夜との寒暖差が10℃以上。 
 昼食時、ふと、庭に目をやると、
トンボのような生き物が飛んでいました。
急いで見に行くと、確かにイトトンボでした。
やや小さめで、茶色のイトトンボ。
今の時期に、イトトンボを見かけるなんて……。
 トンボは越冬するのでしょうか?
という疑問を持って、調べてみました。
名前は「オツネントンボ」(越年トンボ)というトンボで、
成虫のまま越冬し、春先早くに飛ぶのだそうです。
成虫で越冬するトンボは、国内に3種類いるのだとか。
生物が動き出す春。
うららかです。
今日は、春分の日、彼岸の中日。
IMG_2858
桜の蕾です。
今年の桜は、早い予感。

IMG_2864




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

昨日、今日と、風の強い日が続いています。
でも、青空と陽光で、春を実感。
先日のことでした。
何気なくカラマツの幹に動くものを発見し、
一瞬、スズメに見えたのですが、その鳥は、
幹に垂直に移動しているのでした。
考えてみると、何だかおかしいと思い、
再び見直すと、そこにいたのは、
アカゲラでした。待ち人ならぬ、待ち鳥さん。
今年は遅いと思っていたら、
気付かぬうちにいたようです。
 そして、翌日のことです。
帰宅して、家に入ろうとしたら、
聞こえてきました。
オッホッー……、こちらも、待ち鳥さんのミミズク。
彼らを確認して、一安心の春到来。
そんなこんなで、津軽は、やっと早春を迎えました。

IMG_2839

IMG_2843
IMG_2840

今日から、記念館の庭の雪囲いの撤去作業が始まりました。
春の準備です。




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

彼岸を迎えてもまだまだ風の冷たさは残っています。
玄関のドア近くにいると「ひゅーひゅー」と音が聞こえてきます。
暑さ寒さも彼岸まで
もう少ししたら暖かい南風が吹くことでしょう。
さてお向かいの産直メロスでは、お彼岸セールを実施中!
IMG_7114
お花にお団子、お酒、そうそうお線香も忘れずに・・・
明後日は、彼岸の中日。
お墓参りの方々で墓地も賑わうことでしょう。
墓参りメロス

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

このページのトップヘ