太宰治記念館「斜陽館」

2019年06月

今日は館内の施設について少しご案内致します。
先ず玄関から入ると・・・・通り土間。
この土間の奥には、休憩室があります。
斜陽館と太宰についてのビデオ(15分×2)を見ながら
珈琲か林檎茶(220円)はいかがでしょうか。

IMG_4297

また、奥に進んで行くと・・・・米蔵。
旅館時代は『バーおおくら』であったそうな。
(いつも混んでいたらしい)があり
ここでは太宰に因んだ3本のショートムービー
(各10分位)を上映しております。
ここでも珈琲等を飲めますので、
しばしの休息をどうぞ❕


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 金木町から約1時間の田舎館村に、「田んぼアート」あり
 昨日見てきましたので、紹介しますよ
 
 見てきたのは第一会場(村役場)です
 先ず感心したのは、スタッフさんの応対です!
 すばらしい接客で、気持よく見学できました~
 
 あらためて、「すげでばな(すばらしいね)!」って

 アートは田んぼの前で見るとこんな感じですが・・・
IMG_3200

 屋上展望所から見ると、「おっ、おしんだ!」

IMG_3197
 おしんが、年季奉公に出されるシーンだ!

IMG_3201
 右側のこんな感じが・・・

IMG_3193
 父ちゃんと母ちゃんだ

 全体像、わあのカメラだと入り切らね
KIMG1463

 今年もクォーリティーたげ~(高い)、見頃は来月からだって。
 「世界一の田んぼアート」だよ


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 昨日の午後から降り続いた雨。
今日は、朝から肌寒かったのですが、
午後から暖かくなってきました。
真夏の前の、ひととき。
過ごしやすい季節です。

IMG_4265

北庭のシャラノキです。
IMG_4272

カラスの親子のお話の後日談です。
カラスの子どもが巣立ちをしたようで、
親ガラスと一緒に電線に止まっていました。
親ガラスより二回り程小さいのですが、
親ガラスの必要以上の防御のお蔭で、
二羽の子ガラスは、りっぱに成長したようです。
威嚇は、まだまだ続きそうではありますが。


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 雨が少ない中、ちゃんとおがって(育って)ますよ
IMG_3187
 台風が来ているようです、そろそろまとまった雨が降るんだべが
IMG_3183


 五所川原市内の高瀬地区の案山子です・・・
 近くを通ったら、目と足を停められちゃいました
KIMG1452
 どうでしょう、なかなかでしょう
11
 なんだが、ほっとしますよね
12
 いいわ、高瀬の案山子!



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 今日午前中は、豪華な散歩でしたよ!
 ソウルからいらっしゃったコン・ミンヒュクさんです

 ミンヒュクさん、ここ金木に数日滞在して、いっぱい調査・勉強されるという・・・
 うむ、ただもんじゃあねえな それに日本語ペラペラ、助かりました

 まずは、期間限定企画の芦野公園散歩です・・・
 朝9時でした、芦野公園駅で待っていたら
 工藤パンの「イギリストースト・人間失格」を頬張りながらやってきましたよ(残念、画なし)
IMG_3156
 
 もちろん、太宰治像で撮ります
IMG_3161
 ソウルは今月のかなり暑い日もあったそうで、今日の金木はとっても涼しい、気持ちいいって
 
 1時間散歩後、今度は徒歩で街に移動・・・
 かなぎ文学散歩を2時間楽しんでいただきました
IMG_3170
 雲祥寺の後生車にびびってたぜミンヒュクさん
 幼い太宰の心境にシンクロしたようです・・・

111
 斜陽館でガイドおじさんとツーショット、ありがとうございます

 変則コースの最後は、楽しみにしていた疎開の家さんです
IMG_3177
 館主・白川さんの絶品ガイドを受けての、なりきり太宰です
 太宰が23作品執筆した場所ですもの、気持ち入るわー

 2つの散歩合計3時間、ありがとうございましたv( ̄∇ ̄)v
 ミンヒュクさん、なんぼがプラスになりましたでしょうか

 皆様、街歩きガイドはこの他に「津軽三味線散歩」もございます
 金木は、歩いて楽しめる街ですのでぜご利用くださいませ

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

このページのトップヘ