太宰治記念館「斜陽館」

2019年07月

 朗報! 大朗報!
 永年の夢が前進しましたよ~

 ついに「北海道と北東北の縄文遺跡群」が
 世界遺産に推薦されるになりました

20190731縄文東奥
 うれしいでば~


 さて、暑中お見舞い申し上げたくなる暑さが続いてます
 そんななか、南津軽郡藤崎町の皆さん22名様が、街歩きを体験してくれましたよ!
 「かなぎ文学散歩」の団体プランをご利用下さいました。
IMG_3390
 町内で完結する街歩きですので、そったに歩きませんので暑くても大丈夫です!

 問合せ・お申込み
  太宰治記念館「斜陽館」 TEL 0173-53-2020
  ※お申込みは3日前まで




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check


  台風の影響でしょうか、斜陽館はとても風が強いです

  さて、お客様からよく質問される所は

  IMG_4389

  斜陽館の受付兼、事務所は二階へ階段を上がると


  IMG_4388
  
  ここに繋がります

  当時、主人が留守の時、使用人頭(アヤ)が宿泊し警備的な役割を

  していた場所です。 次兄・英治の独身時代の仮住まいの場所でも

  あったそうです。

  IMG_4383
  
  二階からの北庭ですが、赤レンガ塀の向こうの家は旧西沢家住宅

  実は津島家とは関係ないんですが、昔から財産家が二軒並んでいた。

  北海道のニシン漁で財を成した。

  斜陽館と同じ頃、昭和25年から旅館業を営み、食事処もしていたが、

  平成23年に家を手放し、現在は無人です。

  旧西沢家は斜陽館と何らかの関係があるとお客様は思い、質問されます。

  私も食事処(あいや)の頃は母とよく行きましたが今は良い思い出です。

  

  
     

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

 まだ梅雨の明けない曇り空、
湿り気を含んだ空気。
北国育ちには結構こたえる気温。
例年だと、7月10日頃には真夏の気温なのですが、
今年は、やや遅れての真夏の訪れ。
夏祭りを待っていたかのような盛夏です。

 7月も残すところあと2日。
座敷で庭を眺めながら、
一息つくお客様。
空間と時の中で、
探し物は見つかりましたか。
時間に追われる日々、
たまには、何にも考えない日があってもいいと思う、
大人の夏休み。

IMG_4370

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 日本林業遺産に認定された津軽森林鉄道は、日本最長の鉄道網でした、
 支線が毛細血管状態でした、もちろん金木町町内も走っていました。
 その軌道跡には、当時を思わせる遺構が点在しています。
 
 今日は奥津軽トレイル最長のコースを紹介します
⑦静寂のひば峡道(かいどう)コース 約24㎞、中級者向き

 外ヶ浜・三厩から中泊・小泊に貫ける県道286号線ですので、車で通れるジャリ道です
 通称「ひば峡道」と呼ばれ、軌道跡でもあります
 ※画像は数回のトレッキングから抜粋してます
DSCF9304
 スタートしてまもなく、レールの残骸や・・・
DSCF9312
 橋脚跡を発見できたりします、「ひば」だから風雨に耐え残ってるんだなあ
DSCF9315
 このコースの見所は「滝」です
 コース上に点在していまして、大きな看板が目印です
 看板の割りに滝が小さいんでないの、という見方はしないで下さいね
 なんたって20㎞以上の林道ではちょっとしたものが、ものすごい癒しになるんですね
KIMG0951DSCF孫作
 孫作小滝
KIMG0962DSC獅子
 獅子ヶ沢小滝
KIMG0967
 不忍の滝
KIMG0973DSCFあすなろ
 あすなろの滝
KIMG0976
 実験林です、ここで昼食タイム
DSCF9346KIMG0975
 コースには雨の逃げ場がなく(もちろん雨でも歩くのですが)唯一の食事場所にしています
DSC02871
 滝ではなく湧き水です、タレントの森泉さ~ん、あなののお名前ですよ~
KIMG0983
 沢に横たえわるもんのすごくデカイ岩の名前です、スンマセン画像ありません
KIMG0985
 乙女御滝、おとめです・・・
KIMG0987
 梯子滝
DSCF9369
 ここが郡界です、あとは下っていきますよ~
DSCF見返り
 見返りの滝、画像のずっと上方に滝の先があって、離れてから見返すとさらにいい感じの滝
KIMG1025DSCF大石
 大石の滝、ここまでくればあとわんか
  KIMG1031
 下り切りますと視界がパーーーっと広がります、別世界の景色です
KIMG1033
 到着~小泊ダムです

 このコースは距離は長いが起伏の緩いコースですので、
 初級者でも体力のある方でしたら充分歩けるコースです

 奥津軽トレイル倶楽部(かなぎ元気村内)
  〒037-0207 青森県五所川原市金木町蒔田桑元39-2
   TEL 0173-52-2882 
  ガイド料金(ガイド一人の料金)
     半日(4時間まで) 8,000円
     1 日(8時間まで) 15,000円

 


 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

このページのトップヘ