太宰治記念館「斜陽館」

2019年08月

 今日と明日は、気温が高めの予報です。
残暑と初秋の風。
季節の変わりめ、時の移ろい。

晴れ間の後のゲリラ豪雨。
雲の流れが速いです。

A 005

あの時から、私は、あなたと、おわかれしようと思いました。(中略)

おわかれ致します。(中略)

はっきり、あなたという男を、遠くから批判出来ました。あなたは、

ただのお人です。これからも、ずんずん、うまく、出世をなさるでしょう。

くだらない。「私の、こんにち在るは」というお言葉を聞いて、私は、

スイッチを切りました。一体、何になったお積りなのでしょう。

恥じて下さい。「こんにち在るは」なんて恐しい無智な言葉は、二度と、

ふたたび、おっしゃらないで下さい。ああ、あなたは早く躓いたら、

いいのだ。私は、あの夜、早く休みました。電気を消して、ひとりで仰向

に寝ていると、背筋の下で、こおろぎが懸命に鳴いていました。縁の下で

鳴いているのですけれど、それが、ちょうど私の背筋の真下あたりで鳴いて

いるので、なんだか私の背骨の中で小さいきりぎりすが鳴いているような気が

するのでした。この小さい、幽かな声を一生忘れずに、背骨にしまって生きて

行こうと思いました。この世では、きっと、あなたが正しくて、私こそ間違って

いるのだろうとも思いますが、私には、どこが、どんなに間違っているのか、

どうしても、わかりません。


                          太宰治『きりぎりす』


A 001

庭が秋色に色付いてきました。


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 明日の夕方は、一大イベントですよ~
三橋美智也メモリアル音楽祭2019だ~!
明日mi
 大会エントリー者とゲスト歌手の
 美智也流歌声が町内に響きます!

 三味線会館屋外ステージ前が客席になりますので
 15時ごろから客席準備をいたします

 お車でご来場のお客様は、下記駐車場をどうぞ
  ○青森銀行駐車場
  ○みちのく銀行駐車場
  ○市役所金木支所駐車場

 斜陽館南池の金魚をやっと撮影できました
IMG_3761
 確認できているのは3匹で、赤2、黒1です
 大きくなねくていいはんで、長生きしてくれ~
 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 暑さに疲れた身体に涼風が心地良い
今日この頃。
秋草にとまっている赤トンボを眺めながら、
今年の夏も終わりかなと、思ったりする。

青森駅に着いたのは翌朝の八時頃だった。八月の中ごろであったのだが、かなり寒い。霧のような雨が降っている。奥羽線に乗りかえて、それから弁当を買った。(中略)

  中畑さんのお家で、私は紬の着物に着換えて、袴をはいた。その五所川原という町から、さらに三里はなれた金木町というところに、私の生れた家が在るのだ。五所川原駅からガソリンカアで三十分くらい津軽平野のまんなかを一直線に北上すると、その町に着くのだ。おひる頃、中畑さんと北さんと私と三人、ガソリンカアで金木町に向った。

 満目の稲田。緑の色が淡い。津軽平野とは、こんなところだったかなあ、と少し意外な感に打たれた。(中略)私はここに生れて、そうしてこんな淡い薄い風景の悲しさに気がつかず、のんきに遊び育ったのかと思ったら、妙な気がした。青森に着いた時には小雨が降っていたが、間もなく晴れて、いまはもう薄日さえ射している。けれども、ひんやり寒い。
「この辺はみんな兄さんの田でしょうね。」北さんは私をからかうように笑いながら尋ねる。
 中畑さんが傍から口を出して、
「そうです。」やはり笑いながら、「見渡すかぎり、みんなそうです。」少し、ほらのようであった。「けれども、ことしは不作ですよ。」
 はるか前方に、私の生家の赤い大屋根が見えて来た。淡い緑の稲田の海に、ゆらりと浮いている。私はひとりで、てれて、
「案外、ちいさいな。」と小声で言った。
「いいえ、どうして、」北さんは、私をたしなめるような口調で、「お城です。」と言った。
 ガソリンカアは、のろのろ進み、金木駅に着いた。見ると、改札口に次兄の英治さんが立っている。笑っている。

                                      太宰治『帰去来』


 稲穂が、日毎に緑色から黄緑色へと変わる季節。


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

午前見えていた青空は曇ってしまいましたが、涼しい風の吹く、過ごしやすい天気となりました。

今日は鯉と金魚の餌やり、
IMG_2678
物販のお手伝い、
IMG_2682
パンフレット作りを
IMG_2676
させて頂きました。

また、館内の見学もさせて頂き、太宰について深く学ぶ良い機会となりました。
どの仕事も慣れない仕事で緊張しましたが、職場の人に優しく教えて頂いたので楽しくできました。
このブログを書く作業も初めてなので、教えてもらいながらゆっくりと書き上げています。

明日は三味線会館での体験なので、積極的に仕事をして笑顔で元気に頑張りたいと思います。

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check


  明日からお天気がくずれそうです

  今頃、雨が続くなんて

  いつもとは違う角度から、館内を眺めてみました

  IMG_4517
 
  二階のお母さんの居室の南側の屋根には、かまどに付けられた

  煙突がチョコンと見えてかわいいですね

  IMG_4520
  
  北庭には寝そべってる赤松(多行松)が、、、、

  こんなに斜めになってるとはびっくりです

  事務所の温度計は28℃、まだ夏ですね 
  

  

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

このページのトップヘ