太宰治記念館「斜陽館」

2019年09月

昨日に引き続き、チシマ君です!

今日は1日、宣伝マンのお仕事をもらいました。
IMG_1244
玄関前で明日からの営業時間を皆さんにお知らせしたよ!

明日からは、当記念館の開館時間がちょっぴり短くなります。

秋晴れの良いお天気が続いているので、ぜひ遊びに来てください。

あっ、くれぐれも最終入館(16:30)には間に合って来てくださいね~




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

Check


  僕の生家を少しだけ案内するね

  IMG_4589
  
  パンフレットに表紙に載ってるロココ調の階段と

  IMG_4584
  
  鹿鳴館風のモダンさを残してる洋間だよ

  IMG_4587

  僕が中学時代、長椅子に寝そべってサイダーをラッパ飲みしたのさ

  格別美味かったのを覚えてる

  二階東側奥にはお母さんの部屋があるんだ

  IMG_4595
 
  欄間も雪の結晶をかたどってておしゃれでしょ

  左から二枚目の漢詩には斜陽の文字が書かれてる

  僕が小さい頃 机に向かって この二文字眺めていたような気がする

  こんな感じでまた案内するね

  いつでも遊びに来てね

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

 ゆうべ、商工会議所さんの事業報告会に出席してきました
IMG_4184
 報告会というより、動画鑑賞会でした!外国の方向けの観光PR動画です
IMG_4185
 この短編3作は、はっきりいってオモシロイ(⌒∇⌒)
 これからどんどん五所川原の売り込みに打ってでるそうです
 手始めは10月の青森県の台湾キャラバンだそうです!
 完成動画は、そのうちユーチューブでご覧いただけると思いますよ~


 ということで、斜陽館ではこんな受入をしています
IMG_4188
 まずは、多言語の解説パンフレットです
 そして春から導入した、「スマホで音声ガイドを聴けるよ」
IMG_4189
 館内15箇所で解説を聴けますよ
IMG_4191
 万全ではありませんが、日本語と津軽弁しかできないわたしどもの
 強力なアイテムです!




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 昨日の夕焼け!
 今シーズンNO1の、津軽の夕焼げ

 秋の観光の目玉を挙げるんだら、まぢがいなぐこの夕焼け
IMG_4172
 したばって、いづだかんだ(いつでも)見られるわげでないしね
 したはんで、これがNO1
 
 つるべ落としとはよく言ったもので、あっという間に終えてしまいました・・・
 なんとも静かで、胸キュン動画をみているようでした
IMG_4176



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

 岩木山には、稲刈りがよく似合う
IMG_9342
    もう始まってらよ~
   IMG_4163
    青森県の品種
       青天の霹靂・つがるロマン・まっしぐら・・・
    私は農家さんから玄米で購入してまして、そのまんま焚いたり、
    少量を精米して白米でいただいたり、いろいろ楽しんでます
    ああ~早ぐ新米食いて~!

 おっとその話でなく、岩木山の話・・・
 斜陽館2階からも見えるんですが、太宰のいたころは回りの建物事情も今とちがっていましたので
 もっとちゃんと見えていたと思います
 今は一番見えるところでこんな感じ、わかりますか?わがんねよな
IMG_4168
 拡大するとこうです!
IMG_4169
 家から岩木山見えるって、すごぐ気持いいんだよ~
 津軽では大変な贅沢だんだじゃあ(′∀`)


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

このページのトップヘ