2020年12月

大晦日―豪雪

 大雪です。
休むことなく降り続く雪。
見ている間に、10㎝、20㎝と
雪が積もっていきます。

 子供の頃、
雪は楽しいものでした。
かまくら、雪合戦、雪だるま。
(昨今の子供の遊びは、また、違うのかもしれませんが)
北国の子供たちは、
11月の霰、12月の根雪、1月の豪雪、
2月の淡雪、3月のなごり雪と、
色々な雪を見て成長していきます。
真っ白な雪や、青く光る雪の美しさ、
そして、豪雪の怖さも。
というわけで、今冬は豪雪です。
雪を見て、雪を思う、
今日この頃。
寒波は、当分続く予報です。

IMG_7101


本年も、多くの皆様にご来館いただきまして、
誠にありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

IMG_7096



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net


降って降って降りまくる~

昨日は、館内メンテナンスのため、休館とさせていただきました。

来館者の大半の方に「ここは何で磨いてるの?どうしてこんなに光っているの?」と

質問されるあの床に特殊な樹脂を施しました。

綺麗になった記念館をぜひ見に来て下さい。

さて、お天気がガラッと変わりました。

一昨日UPした写真と見比べてください。

IMG_7095
同じ景色とは思えないほど、降って降って降りまくりました。

IMG_7092
落雪注意看板も今度は間違えられないでしょう(笑)

えっ? 何に?・・・落雷注意・・・

お天気予報によりますと夕方から大寒波がやって来るらしいのです。

大雪や水道凍結の危険が迫ってくるのです。

大忙しの大晦日でも雪片付が・・・寝正月だって寝てはいられない雪片付け・・・

頑張れ地元の皆さん、頑張れ私。



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net


明日は休館日

 明日、12月29日(火)は、
館内メンテナンスのため、
一年に一度の休館日です。
今日は、雨。
大晦日は、大寒波とのこと。

冬枯れの木々の蕾が、春を待ちかねている。
木々の蕾に、私たちは春の訪れを知らされる。
寒波を一つ一つ乗り越えて、
やがて、津軽に春がやってきます。

会いたい人に会えない時は、
会いたい人に、想いを届ける。
再び会えるその日まで。

一人一人の物語が、毎日、ここで紡がれていきます。
記念館を訪れてくださった多くの皆様。
今年も、ありがとうございました。

IMG_7089



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

そろそろ準備かな 

クリスマスの後は 年越し・お正月の準備ですね  

主婦は 買い物も重労働 

おせち料理の重箱も準備 

おせち料理って 正月に食べるお祝いの料理 

「おせち」は漢字で書くと「御節」

お重箱に並ぶものには 願いや意味があるそうです

みんなで揃って 美味しいものを食すんですね 

ここ太宰の生家でも いろんなお料理並んだんでしょうね

ちなみに 太宰の好きな食べ物は

  根曲がりダケ・筋子納豆・若生昆布のおにぎり・蟹、、、など

本日は日曜日という事で 若い方や家族連れで賑わっています  

IMG_7080


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net



Check

あれあれ?見つけちゃいました。

8 002
先日、金木太宰会の会長より、太宰文集「新樹」が寄贈されました。

地元の小・中・高生の太宰治の読書感想文が掲載されています。

ふとページをめくったら、
8 001
「友達と4人で斜陽館に行きました。受付でお姉さんがいて、最初にマスクと入場券を買いました。・・・」

ん?なぜか記憶が甦りました。

そうそう、今年のお盆過ぎに4人でやってきた地元中学生!

文集を読むとその時の会話をこと細かく記憶していて書いてくれていました。

なんだか嬉しくなりますね。

以下の内容は、今年の夏、彼らが入館された日のブログです。

*****************************************************

コロナの影響により夏休みが短くなって、「今日から学校が始まった」というニュースを見ました。

実は今日、地元の中学生が4人来館されました。実は、地元中学生が自分の意思で

入館されたのは初めてなんです!

何を隠そう僕たち〝太宰ファン”なんですって。

熱心に太宰について勉強してくれていました。

ここ記念館は、マスク着用のお願いをしてあるので、しっかりマスクも購入し4人仲良くご入館です!

「この仏壇に太宰は入っているのですか?」

残念ながら、太宰は直系ではないし、11人兄弟の10番目で、東京で暮らしていたので

ここに太宰は入っていないですね」 そんなやり取りをしながら、仏壇の前で記念撮影!

1 002
 
田中くん 「太宰はイケメンですか?」

スタッフ 「すごくイケメンです!」

田中くん「僕と比べてどうですか?」

スタッフ 「五分五分かなぁ・・・」

田中くん「僕も下に見られたもんだなぁ(笑)」

イケメン田中くんも太宰に嫉妬心をあらわに・・・笑

太宰も子供の頃、自分は一番いい男だと思って、女中さんに「兄弟の中で誰が一番いい男だと思う?」

って聞いてみたら、

「文治さん(一番上の兄)が一番で、その次が修ちゃ(太宰)だよ・・・」

とってもガッカリしたそうです。

今日は、ご来館ありがとうございます。

地元の中学生たちが地元に興味を持っていただけることは、とても嬉しいことでありますし、

君たち自身が社会人になったとき、それはきっと何かの役に立つ日がやってきます。


日常の生活に役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。 

                                        太宰治「正義と微笑」


頑張れ~スタッフ一同、君たちを応援します!

************************************************
やっぱり、あのときの田中君だったんだね。

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net


ギャラリー
  • 霜見月から師走へ
  • 霜見月から師走へ
  • 雪
  • 雪
  • 雪融かしの雨
  • 雪ダルマ
  • 雪ダルマ
  • いい何とかの日。
  • 銀世界