太宰治記念館「斜陽館」

2021年03月

 外のほうがポカポカ気持ちいい陽気です

昨日から三年ぶりの黄砂が飛来してますが

濃度は低くなっているそうです

 3月も今日で終わり 4月から新年度を迎えます

皆様にはたいへんご迷惑をおかけしておりましたが

いよいよ明日4月1日より 津軽三味線会館 開館 
 開館時間/9:00〜17:00
   演 奏 / 午前2回 午後3回
 2館共通券(太宰治記念館「斜陽館」+津軽三味線会館)
 ご購入可能です

   太宰治記念館「斜陽館」
 開館時間/9::00〜17:30(最終入館は17:00)
 詳しくはホームページをご覧ください
IMG_20210331_082125
 クロッカスも明日開花 !




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

 本日3月30日は 小説家・津島祐子(津島里子)さんの

お誕生日です 太宰治の次女なんです また 

津島祐子さんの娘さんで劇作家・石原燃(津島香以)さんは

当然ですが 太宰治の孫なんです

昨年の夏 芥川賞に「赤い砂を蹴る」でノミネートされてましたが

残念ながら受賞なりませんでした

才能あふれる家系ですね 

IMG_7508

 北庭のつばきは蕾が膨らんできました 

 開花するのが楽しみです 

 
 午後来館されたお客様です

1

2JPG
 
吉幾三さんのラップ「津軽」コロナバージョンの

振付をされた(トップの方と)皆様です

流石 キレッキレッ 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

 冬物のコートが暑いと感じた朝。
渡り鳥たちの北帰行が終わり、
卒業式や終業式が終わり、
世の中は、新年度と桜を待つばかり。
コロナに遭遇した私たちは、
生き残るためのワクチンを作り出し、
徐々に接種が始まっている。
人類ということを考える。
平和ということを考える。
生きているということを考える。
安穏の有難さを思う。

IMG_7505

 フキノトウが咲いて、何はともあれ、
北国にも漸く春が巡ってきたようです。
クロッカスも、咲き始めました。
クロッカスが咲くと、ミツバチたちがやってきます。
うららかな、春の日。



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

  最近のニュースを見ての会話です

「一般の人にはいつワックス打てるんだべな?」 ワクチンだよ

 何年も前 恐山へ行った時の写真を見て

「霊は信じないんだけど オーラが凄かった」 オーブだよ

言い間違いの多くなったこの頃  そういえば

当館の太宰治(ペンネーム)の本名である津島修治は 津軽弁で

とても訛り安いので 訛りにくいペンネームにしたというのも

理由の一つらしいです

 春の陽気に誘われて~

    太宰治の魅力に誘われて~

お客様がたくさん来館されてます 

IMG_1226

 新緑を待ちわびて・・・  


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

一ミリの風も吹かず
 時が止まっているかのような
  北国の小さなひなびた町

今日は絶好のロケーション日和です。
青空を背景にした「斜陽館」を撮るのもいいし 
太宰が幼い頃遊んだ芦野公園まで
足を延ばして散策するのもいい。
IMG_5642

閑静な丘の上にある文学碑には
太宰が生前、もっとも好んで口にしたという
ヴェルレーヌの一節が刻まれている
   『撰ばれてあることの
      恍惚と不安と二つわれにあり』
IMG_2900

また、隣には等身大の太宰が貴方が来るのを待っている。

IMG_2160

 


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

このページのトップヘ