太宰治記念館「斜陽館」

2021年11月

 久しぶりに、それ程寒くないと感じた今日の朝。
根雪になるのは、いつなのかと、
庭仕事に追われながら、天気予報と睨めっこの日々。
明日からは師走。
そして、明日から3月31日まで、
向かいの津軽三味線会館が冬季休業になります。

IMG_9705

IMG_9702

 初冬の青空。
時折、頭上を白鳥が飛んで行きます。🦢


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
http://kanagi-gc.net

曇りの予報を裏切って、時々ぱらつく雨。
今年の秋は、殆ど毎日のように雨が落ちていた。
 
  🍂 お知らせ 🍂
只今、太宰治記念館「斜陽館」は、コロナウィルス感染予防のため
通常より30分短い16:30分までの営業になっています。
閉館時間短縮は11月までとのご案内をさせて頂いておりましたが、
コロナ禍が続いているため、誠に申し訳ありませんが、更に今年度中の
  12月~3月まで9:00~16:30分まで
の営業とさせていただくことになりました。
  お客様には大変ご不便をおかけいたしますが
  何卒宜しくお願い申し上げます。
IMG_6781
定休日は毎年 12月29日 の1日限りとなっております。
年越しとお正月は通常どうり営業しておりますので
ぜひ、遊びに来てください。お待ちしております。

 「いっけぇながばみでみへ。でらでらどしてまんずどってんするよ
訳「一度中に入ってご覧になってみませんか。
    もの凄く豪華絢爛な造りで本当に驚きますよ

 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

今から数十年前、季節は今頃でしょうか。高校の玄関脇で 
「わい!さんびじゃっ‼」
と言う声がしたので振り返ってみると、
金髪で薄い目の色の、ジョン・カスキー君ではありませんか!
彼はオーストラリアから来ている交換留学生なんです。
津軽に来たばっかりに口から出た言葉は、完璧な津軽弁でした

IMG_4602
太宰は上京した時、あまりにも津軽弁訛りが強く
恥ずかしかったので、とても口数が少なかったんだそうです。
美知子夫人は太宰が話す津軽弁を著書「回想の太宰治」の中で
「純粋の津軽言葉」と表現しています。
また戦時中、家族で津軽に疎開していた時、
4歳の長女園子さんが早々と津軽弁をものにして、
「おれよりうまいじゃないか」と父(太宰治)を感心させていたそうですよ



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

    朝 雪がパラついたと思ったら
10時過ぎから大雨 
雨よりは雪の方がまし と外を眺める
こんな天気でも 来館されるお客様
有り難い 太宰の魅力だろうか

昨日も若いお客様で賑わい
休憩コーナーは笑い声が絶えなかった

IMG_9673

IMG_9697

ペンを持ち机に向う 二重廻しを羽織り
ポーズをとる イスに腰掛け 頬に手をあて
写真を撮る
なりきり太宰ですね

太宰治シルエット


などと言っているうちに 太陽が顔を出しました
と思ったら霰が、、、
「女心と金木の空」ですね(以前ウケたんです)
時期 津軽の七つの雪 見れますよ 


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
http://kanagi-gc.net

11月26日は、いい風呂の日。
学生時代、下宿をしていた太宰さんは、銭湯に
通うこともあったそうです。
****************************
入学当時は銭湯へ行くのにも学校の制帽を被り、袴をつけた。

そんな私の姿が往来の窓にでも映ると、私は笑いながら

それへ軽く会釈をしたものである。
「思ひ出」
****************************
ずいぶんこだわったものですね。
そしてガラス窓に映った自分に会釈をするなんて
ナルシストなんですね。
学生太宰銭湯行く

(PR)太宰治記念館「斜陽館」

(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net



Check

このページのトップヘ