2022年12月

大晦日

 月末のことを晦日(みそか)と言うそうで 
本日は一年の最後となる月末なので 大晦日(おおみそか)ですね  
各家庭では年越し蕎麦や おせち料理が並ぶことでしょう 
帰省されてゆうっくり骨休めされる方 
また旅行で当記念館にお越しいただいたり ホテル・旅館などで
一年を振り返ったり 癒されるのもいいですね 

自分なりには「あっという間の一年!」でした 

明日から新年を迎えます 太宰治記念館「斜陽館」は
通常通り開館 9:00~17:00(最終入館16:30)です

IMG_2338

 明日から期待どおり?の 雪に包まれた記念館を見られるかも、、、
 ご来館お待ちしております 


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

年に一度のメンテナンス

昨日ご来館された方には、大変ご迷惑をお掛けいたしました。
館内メンテナンスのため、一年に一度のお休みをいただき、今日からまた通常通り営業をさせていただきます。
メロス清掃中
あっという間に今年も一年が終わろうとしています。
それでも今年は行動制限のない夏休み、お盆を過ごし、「コロナ恐怖」にも少々立ち向かう勇気がでてきたのでは?と感じます。
お正月もまた自身の判断で自由に帰省や旅行を楽しめるようになりましたね。
当館にも最近外国の方が、訪れるようになりました。
不思議なことにカタコトの日本語には、カタコトの英単語と身振り手振りが役に立ちます。
もしや、伝えようとするひたむきさに分かったふりをしてくれているだけかも知れません。
何といっても強い味方は、やはりこれ↓↓↓
IMG_6813
大晦日も元日も営業いたします。
どうぞ、世界中からお越しくださいませ。





(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net



Check

*太宰治三鷹とともに*

    今年もあと三日で新年を迎えます
このまま雪のない年越しとなるのでしょうか ?
いえいえ 明日から天気予報には雪だるまがたくさん出てて
風も強く 吹雪になるのかも、、、
雪が多くて当然の津軽ですが お手柔らかにお願いします

IMG_2331

平成30年度特別展 *太宰治三鷹とともに*をめくってみました
太宰に関わる方たちとのエピソードや写真や
太宰の娘さん達との写真には 微笑ましいパパの表情が、、、
そして 昭和14年頃の油彩の風景画や昭和22年頃の
油彩人物画など 絵筆を執ってたんですね
さらに太宰の魅力に魅かれそうです 

明日12月29日は館内メンテナンスのため休館日です
年末年始は開館で9:00~17:00(最終入館は16:30)です

12月30日から ご来館大歓迎です 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

訛りの苦悩

今年もあとわずか、とはいうものの雪がない・・・。
防寒は、ばっちりだが雪がこない。
どーも、チシマ君です。
IMG_6806

どうして僕が「チシマ」と名乗っているのか。
東京へ出て「ツシマです」と再三にわたって自己紹介しても訛りのせいで「チシマ」に聞こえるらしい。

だから歌舞伎のレコードを買い込んで、歯切れのよい正調江戸弁の猛練習をしたのさ。
もう大丈夫だろうと自信がついたので、カフェーに出かけて、その歌舞伎役者の発声をそっくりのつもりで喋ってみた。ところが、たまたま横に座った女給が、僕が津軽人であることを軽く見破ってしまったのさ。自信喪失、まさに絶望の淵だぜ。
今考えると、カフェーの女給も津軽人だったのかも知れない・・・
銀座BAR1


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net



Check

師走の青空

 晴天、青空、明るい陽射し。
今年も、残すところ6日となりました。
お正月寒波の予報が出ていますが、
ジングルベルが止んで、
今年の行事は年越だけ。
こんなお天気のいい年末は、
久しぶりです。

IMG_2327

IMG_2292

北庭の雪も、殆ど融けて、

IMG_2305

師走の青空。



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

ギャラリー
  • 小雨と弱雨
  • 小雨と弱雨
  • 小雨と弱雨
  • 油断大敵
  • 油断大敵
  • 寒い日のお楽しみ・・・🍜
  • 寒い日のお楽しみ・・・🍜
  • 白い季節
  • 白い季節