太宰治記念館「斜陽館」

2023年03月

桜の開花予報が更新されました🌸
芦野公園の予報は出ていないのですが弘前公園とほぼ同じ頃
だと考えると来月の10日頃には咲き始めるのでは
そうです、もうあと2週間ちょっとです🌸
昨日の20度越えの暖かさを思うと納得ですが、
やはり地球の温暖化の影響なのでしょうか


IMG_0485
斜陽館には桜の木がないので南庭のえごのきの写真で
お楽しみ下さい。
「まんず綺麗だよ~6月に咲ぐはんでみんなで見に来いへ~

私事ですが学生時代はゴールデンウィークが満開の桜の時期と重なり
芦野公園も沢山の人でごった返したものです
その頃通っていた金木中学校が芦野公園と隣接しており
お化け屋敷の客寄せの声や人々の話し声なども聞こえてきて
勉強どころではありませんでした 


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

    天気予報では22度くらいまで上がるらしいのですが
ここ津軽では「本当に~?」という感じです
空気がまだ冷たいようです

昨日の侍ジャパンの勝利の映像が何度もながれ
野球ファンという訳でもない私も かなり感激です 
また フランス語で「あちらこちら」という意味の
サエラさんのコンサート とても感激しました
そして 弘前公園のモモの仲間の「ロトウザクラ」が
ほころび始めたというお知らせがありました 
あちらこちらで微笑ましいニュースが、、、

IMG_2888
IMG_2892
IMG_2891


    記念館の庭の雪囲いの撤去も終わり
 館内からの庭の眺めも良くなりました
 新緑・花盛りと景観の変化を楽しむことが出来ます     



やりました‼
侍ジャパンが村上様のサヨナラホームランで決勝進出です!
ハラハラドキドキの展開に日本中が悶絶していたのではないでしょうか
20数名のメジャーリーガーを抱えるスペインはやはり強かった。
ですが、日本の選手はそれ以上にいい仕事をしてくれました!
只今アメリカと優勝争いの真っ只中でしょうね
斜陽館の中で吉報を待っています
フレーフレージャパン‼
IMG_7097


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

 風が止み、穏やかな春の日です。
今日は、最高気温が16℃とのことで、
この時期にしては、びっくりの気温です。
夜との寒暖差が10℃以上。 
 昼食時、ふと、庭に目をやると、
トンボのような生き物が飛んでいました。
急いで見に行くと、確かにイトトンボでした。
やや小さめで、茶色のイトトンボ。
今の時期に、イトトンボを見かけるなんて……。
 トンボは越冬するのでしょうか?
という疑問を持って、調べてみました。
名前は「オツネントンボ」(越年トンボ)というトンボで、
成虫のまま越冬し、春先早くに飛ぶのだそうです。
成虫で越冬するトンボは、国内に3種類いるのだとか。
生物が動き出す春。
うららかです。
今日は、春分の日、彼岸の中日。
IMG_2858
桜の蕾です。
今年の桜は、早い予感。

IMG_2864




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

昨日、今日と、風の強い日が続いています。
でも、青空と陽光で、春を実感。
先日のことでした。
何気なくカラマツの幹に動くものを発見し、
一瞬、スズメに見えたのですが、その鳥は、
幹に垂直に移動しているのでした。
考えてみると、何だかおかしいと思い、
再び見直すと、そこにいたのは、
アカゲラでした。待ち人ならぬ、待ち鳥さん。
今年は遅いと思っていたら、
気付かぬうちにいたようです。
 そして、翌日のことです。
帰宅して、家に入ろうとしたら、
聞こえてきました。
オッホッー……、こちらも、待ち鳥さんのミミズク。
彼らを確認して、一安心の春到来。
そんなこんなで、津軽は、やっと早春を迎えました。

IMG_2839

IMG_2843
IMG_2840

今日から、記念館の庭の雪囲いの撤去作業が始まりました。
春の準備です。




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

このページのトップヘ