2023年10月

⏰ 明治時代へタイムスリップ

今から116年前、明治40年に建てられた
お洒落で瀟洒な建物。
P1090194

IMG_2689

作家太宰治の生家としてあまりに有名な邸宅である。
太宰治の小説のファンはもちろん、アニメのファン、
明治時代の和洋折衷の建築物として見学される方も多い
IMG_2771
IMG_2767

一歩足を踏み入れると・・・明治時代へタイムスリップ

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

紅葉狩り

今朝、友人から紅葉狩りに行きませんか?とお誘いを受けたのですが…残念⤵お仕事のため見送りです。10月下旬から11月上旬にかけて紅葉真っ盛りですからね。
ずいぶん昔の話になりますが、ひどく感激したのは、秋田県玉川温泉付近や八幡平アスピーテライン、十和田湖外輪山、中野もみじ山でしょうか…

IMG_8149
当館北庭の紅葉(夏椿)

ところで見て楽しむだけなのになぜ「狩り」というのでしょう。
「潮干狩り」「ブドウ狩り」「キノコ狩り」は収穫できるので「狩り」でも気になりませんが、「ホタル狩り」「桜狩り」「紅葉狩り」は収穫物はありません。
一説には、平安時代の貴族は歩くことを下品と考えて牛車で外出していたそうです。
ただ、歩くことが下品だとしても狩猟であるなら歩いて出かけるわけだし、だから「狩りに行く」と言っておけば、花や紅葉を見に、山野に歩いて出かけても文句は言われない!って感じで「狩り」という言葉が生まれたのだとか。
理由はどうあれ、紅葉を眺めてリフレッシュできたら最高ですね。
24470888

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

冬支度

 今日は雨。
そろそろ11月。
天気予報の雪マークと睨めっこをしながら、
庭の冬支度に本腰を入れなければならない時期に
なりました。

IMG_4699

小雨の中、どこからともなく聞こえる白鳥たちの声。
辺りを見回すと、やや遠くの田んぼで休んでいる
白鳥たちが見えました。
一年の約半年をここで過ごす、冬の使者たちです。
お帰りなさい。
 岩木山に雪が降り、里の紅葉が進み、白鳥たちが
やってくる。
晩秋から初冬へと、季節は移ろいます。
昨日、隣家の庭木にとまっているフクロウを見かけました。
今冬は暖冬になるのか、
それとも、厳冬になるのか……。
とにかく、今は冬支度。

IMG_4695








(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

津島雄二代議士 誕生秘話

先日、太宰治の娘婿にあたる津島雄二さんが亡くなられました。
IMG_E8143
謹んでお悔やみ申し上げます。

さて、太宰治の長兄文治さんは民選初の青森県知事として知られる一方、実業家としても青森県に大きく貢献された方でした。また十和田湖の乙女の像を建立したり、八甲田山中に文治先生の謝恩碑があることでも知られています。
そんな文治さんも晩年には自分の政治の跡継ぎを真剣に考えていたそうですが、あてにしていたご子息は政治嫌いで演劇の道へ進んでいきました。
そんな時に…太宰治の長女と結婚した雄二さんは東大を出たエリート官僚だったそうです。文治さんにとっては願ってもない後継者だったようで「青森に住まいを移して、修治の跡を継いでくれ」と持ちかけ、また雄二さんは「伯父が青森の事をしきりに話すのは政治家になれということだ」と感じ、政界入りの希望を持っていた雄二さんは即座に承知したそうで「津島雄二代議士」が誕生したのです。その後のご活躍は、記事をご覧ください。

斜陽館に来られるお客様から「あの厚生労働大臣を務めた津島さんってここと関係あるのですか?」と聞かれることが多いですね。なんといっても自民党津島派の会長ですからね。「政治家は国民の奉仕者たれ」といつも口にしていたそうです。
今は父の背中をみて育った津島淳氏が国会議員として活躍しています。




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

読書の日

     季節は晩秋をむかえ 11月になろうとしています
11月は霜月ともいい いよいよ本格的な寒さ(霜・雪が積もり)
がやって来ますね
 本日は*読書の日* 10/27~11/9日まで読書週間です
太宰治記念館「斜陽館」の文庫カフェでコーヒーを
いただきながら太宰の小説を読んでみては  
太宰の作品ベスト3は
  「人間失格
   斜陽
   走れメロス」
あなたの推しはどの作品ですか ?

IMG_4648
IMG_4649

 ようこそ太宰カフェへ  



 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

ギャラリー
  • 小雨と弱雨
  • 小雨と弱雨
  • 小雨と弱雨
  • 油断大敵
  • 油断大敵
  • 寒い日のお楽しみ・・・🍜
  • 寒い日のお楽しみ・・・🍜
  • 白い季節
  • 白い季節