2023年11月

霜見月から師走へ

月日の流れは早いもので、明日はもう12月です。
壁の暦もあと一枚になりました。
毎月のように色々な行事がありますが、ざっくり数えると
お正月、入学式、ゴールデンウィーク、お盆、紅葉狩り・・・等々。
今年も日々の時間が飛ぶように流れて行きました。
           
今朝の津軽は柔らかな雪に覆われた一面の銀世界。
白い真綿に包まれたその美しい雪景色は、
毎年見慣れている私たちにも感動を与えてくれます。
IMG_4914
IMG_4915

今日から「大人の休日俱楽部」が始まりました。
来月12日(火)までですが、大変お得な料金になっています。
次回の「大人の休日俱楽部」の期間は 
 2024年1月18日(木)から30日(火)までとなっております。
津軽鉄道のストーブ列車に乗ってぜひお越しくださいませ。

  
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

しんしんと雪が降っています。
IMG_8252
昨日は雨。この時期は「雨よりは雪だよね。だって濡れないから・・・」
この辺りの人は、雪で傘を差す人はめっぽう少ないのです。
たまにニュースで雪の日に傘を差している人を見ると「まぁ、上品な人。カミ(東京)の人かしら」と思ったりもします。
でも傘を差す派の人にとっては、傘を差さない人を見ると「ずぶ濡れ」のイメージなのかも知れませんね。
926014


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

雪融かしの雨

 今日は朝からしとしとと雨が降っております。気温も10度まで上がり、雨とはいえぬるやかな天気で雪も融け 寒気も一休みといったところです。
雨景色は心を落ち着かせると誰かが言ったように、穏やかな気候です。

 さて今日は五所川原市内の松島小学校様、4年生の生徒さん達がご来館されました。
小さいうちから郷土の文化と郷里の偉人に触れて誇らしい気持ちになったでしょうか。健やかに成長していって欲しいものです。インフルエンザが流行っていますが元気そうで良かったです。
IMG_4913
 


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

雪ダルマ

 初冬早々の結構な寒波で、
外の水道の蛇口が凍り付きました。
今年は暖冬予報だし、
まだ大丈夫と油断していたのでした。
 昨日から雪はひと休みで、
屋根の雪が融け、雫を落としています。

IMG_4904

しかし、ひと休みなので……。
冬ですから……。
強風で広葉樹が落葉し、
外は冬の静寂。

IMG_4912

 今朝、通勤途中で、今季初の雪ダルマを見かけました。
子供の頃は、雪が降ると仔犬のように楽しかったものですが、
何時の頃からか、猫のように、ストーブにあたりながら、
中から見る雪の方が楽しくなりました。
 暖冬といえども、クリスマス寒波、年末年末年始寒波など、
いろいろあるのでしょうか……多分。
 温泉に入りながら、
雪を眺める― 今年の疲れを癒す旅。
間もなく師走。





(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

いい何とかの日。

今朝も一面真っ白です。でも11月の雪は、根雪にはならないのでまもなく消えてなくなるでしょう。若干気温が上がり、屋根から雨だれが…
11月は、語呂合わせで「いい何とかの日」というのが多いですね。
「11/22いい夫婦の日」「11/29いい肉の日」
「11/4いいよの日」何がいいよ!なのかわからないけど何だかハッピーですね。
そして今日は11月26日(いい風呂の日)
025074
時節柄、ご自愛くださいませ。

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

ギャラリー
  • 小雨と弱雨
  • 小雨と弱雨
  • 小雨と弱雨
  • 油断大敵
  • 油断大敵
  • 寒い日のお楽しみ・・・🍜
  • 寒い日のお楽しみ・・・🍜
  • 白い季節
  • 白い季節