遅いくらいですが、漸く冬タイヤに交換してまいりました。
 雪国出身でない方に向けて書きますと、積雪地域では雪上でのスリップを防ぐために 降雪時期になると通常のノーマルタイヤ(夏タイヤ)を、スタッドレスタイヤに交換するという年中行事(?)が発生するのです。
 とはいっても、スタッドレスタイヤを履いていても凍結路面ではスリップしてしまうため、そこは臨機応変にさらにチェーンを追加して巻いたり、四駆(AWD)しか乗らなかったりと、人によっていろいろ工夫していると思います。
 運転の下手な人では特段の凍結路面でなくとも、普通のホームセンターの駐車場(除雪済み)ですらスタックしたりと色々です。
 もちろんスコップや脱出マットなどを積んではいるのですが 役に立たないときも多く、個人的には使い捨てのスタックチェーンがオススメな気がします。プラスチックの細チェーンですが、金属製より凹凸が大きく、脱出&走行してるうちに切れて自動消滅というのも楽です。前輪に1本ずつ通すだけでもかなり脱出できます。ちなみに金木でプラスチックスタックチェーンを装着して走ると、大体鶴田あたりで切れて無くなります。乗り心地は最悪です。
 さらにはどうしてもダメな時のために、牽引ロープ、バッテリースターター、寝袋、ホカロンとハクキンカイロ(車内に閉じ込められたら暖房使用はNG)、携帯トイレ、水と食料、太陽光発電携帯充電器、非常信号灯、長靴と作業着替、軍手に防寒ミトン、ラジオ、エマージェンシーシート、ファーストエイドキット、まくら、暇つぶし用のマンガ、心を癒すぬいぐるみ・・・と積んでいるので、車の中はいつも魔窟です。
 幸いにもまだ一晩雪の中に閉じ込められた経験はないのですが、皆様もくれぐれも降雪時の運転はお気を付けて下さい。
61yU2jJIhgL._AC_SL1498_
参考画像引用元:https://www.amazon.co.jp


 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net