太宰治記念館「斜陽館」には三か所囲炉裏があります。
来館者の皆様の順路にも当たりますので定期的にお手入れをさせていただいております。
囲炉裏で育った世代ではないので炭床の扱い方は知りませんでした。
囲炉裏や火鉢の炭床を火箸でかますと線香滓などが上に浮き上がってくるそうで、それをふるったり浚ったり化学雑巾などで均したりしてゴミを取るのだということです。
当館は文化財ですので火気厳禁、囲炉裏も実際に火を使うわけではありませんので 実際の囲炉裏とはまた違ったお手入れをしています。炭は洗ってツヤを出し火気を防ぎます。
よく見ると灰も模様に飾られているのをご存じでしょうか?スタッフが心を込めて市松模様を描いております。

ここまでくると自宅でも囲炉裏を欲しくなる方もいらっしゃるでしょう。雪景色を楽しみながら囲炉裏であぶったものをいただくなんて想像するだけで心が踊ります。
現実に居室に囲炉裏を作ろうとすると、扱いは火気使用室になるため内装制限と換気の問題が発生します。もちろん焼肉屋のような専用排気口があれば問題ないですが、本来なら自在鉤でもあるべきところに厨房ダクトとか雰囲気ぶち壊しです。かと言って炭火は上昇気流が激しいため低位置でのダクト敷設も向きません。
内装制限も気になるところです。モルタルや漆喰で下地を貼っても単板は基準法の告示的にどうでしょうか。囲炉裏周囲外1500を超えればフリーですが、やはり安全のために特定不燃材で仕上げたいところです。天井も今の住宅で吹き抜けなしでCH4200とか確保できる部屋があるのでしょうか。CO検とSPでフリーにする?断熱は?置き囲炉裏でも内装制限はかかるので理想の囲炉裏を作るためにどう調整を取るかが難しいところです。

来館者の皆様の順路にも当たりますので定期的にお手入れをさせていただいております。
囲炉裏で育った世代ではないので炭床の扱い方は知りませんでした。
囲炉裏や火鉢の炭床を火箸でかますと線香滓などが上に浮き上がってくるそうで、それをふるったり浚ったり化学雑巾などで均したりしてゴミを取るのだということです。
当館は文化財ですので火気厳禁、囲炉裏も実際に火を使うわけではありませんので 実際の囲炉裏とはまた違ったお手入れをしています。炭は洗ってツヤを出し火気を防ぎます。
よく見ると灰も模様に飾られているのをご存じでしょうか?スタッフが心を込めて市松模様を描いております。

ここまでくると自宅でも囲炉裏を欲しくなる方もいらっしゃるでしょう。雪景色を楽しみながら囲炉裏であぶったものをいただくなんて想像するだけで心が踊ります。
現実に居室に囲炉裏を作ろうとすると、扱いは火気使用室になるため内装制限と換気の問題が発生します。もちろん焼肉屋のような専用排気口があれば問題ないですが、本来なら自在鉤でもあるべきところに厨房ダクトとか雰囲気ぶち壊しです。かと言って炭火は上昇気流が激しいため低位置でのダクト敷設も向きません。
内装制限も気になるところです。モルタルや漆喰で下地を貼っても単板は基準法の告示的にどうでしょうか。囲炉裏周囲外1500を超えればフリーですが、やはり安全のために特定不燃材で仕上げたいところです。天井も今の住宅で吹き抜けなしでCH4200とか確保できる部屋があるのでしょうか。CO検とSPでフリーにする?断熱は?置き囲炉裏でも内装制限はかかるので理想の囲炉裏を作るためにどう調整を取るかが難しいところです。

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
http://kanagi-gc.net
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。