2021年01月

津軽平野のほぼ中央

津軽平野のほぼ中央に位し、人口五、六千の、これといふ特徴もないが、

どこやら都会ふうにちよつと気取つた町である。『津軽』
青森県

太宰が生まれたのは北津軽郡金木村。

大正9年に町制が敷かれ金木町となり、そのうち近隣の地区も合併して、

人口1万3千人ぐらいまで増加していました。

平成17年の合併で人口6万2千人の五所川原市となりましたが、

近年では町中の商店さんも高齢化が進んでしまい、現在金木町だけで見ると約8千人。

あと10年もすると小説『津軽』の金木村と同じぐらいになってしまうかも知れないですね。

さて、そんな小さな田舎町での観光スポットがここ太宰治記念館「斜陽館」なのです!

電車の本数が極少のため、のんびり田舎町を楽しんでいるうちに帰りの電車がない!とか

タクシーが少なくてつかまらないだとか、泊まる宿がない!とか・・・

しっかり情報をキャッチしながらお越しください。

電車利用する方には、五所川原駅の構内に近隣施設からの情報版が貼られています。

こんなものです↓ ↓ ↓
IMG_4140
鉄道会社と近隣施設が連携して情報発信しているWANDO(わんど=訳・・・私たち)の

ポスターです。

月一で更新していますのでぜひ奥津軽観光にお役立てください。


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

保存食

太陽の顔は見えないが 降雪もなし 

私事ですが 秋収穫した大根

IMG_20201115_123221

一本ずつ新聞紙で包み 発泡スチロール箱などに保存しておくと

長いこと食べれるんですが 今年は凍みちゃいました 

でも おでん・煮物にするとまあまあ美味しい 

当館(津島家)の板の間(台所)には

IMG_7276

IMG_7277

畳二畳分ほどの広さの床下収納(室)があり

主に 野菜を入れてました  

   室は 外気から隔てて内部の温度を一定に保てる

   構造にして 食物を貯蔵したりする

我が家にも こんな室(むろ)があったら 野菜凍みなかったかも・・・

ここ数日はお天気も良く 春が来たと錯覚してしまう 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

* 道路の雪融けました *

皆さま おはようございます
 
今朝は雲一つない青空が広がるピカピカのいいお天気です
 
暫く続いた好天気で道路の雪も融け
 
雪掻き作業からも解放されました。
 
つかの間のドライブ日よりです。
 
是非『斜陽館』へ遊びに来て下さい
 
IMG_7269

IMG_7264
裏の勝手口の雪の回廊
 
こったらに降ったんだべな~~~


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

「もったり、まげだり」

 春の兆しを思わせる朝でした。
暗いトンネルから抜け出したような解放感、
季節が変る間際の、一瞬の感覚。
屋根に降り積もった雪が雫となり、
その雫が、地面の雪を、
また融かしていきます。
と、いうわけで、新雪の雪片付けはありませんが、
融ければ融けたで、残雪の雪片付けが待っています。
片付けた雪を、また散らし、太陽に融かして
もらうのですが、この作業をしながら、
いつも思うのが、津軽弁の「もったり、まげだり」
という言葉です。
一度したことを、また元の状態にするという意味
なのですが、毎年、この時期になると、
「もったり、まげだり」と思いながら、
残雪の片付けをします。
何だか、無駄なことをしているようなと思いつつ、
でも、新雪も残雪も片付けないことには、
先に進めない雪国事情。
今年も、多分、その言葉の通りに、
残雪を片付ける日々になりそうです。

IMG_7262
池の氷が、緩んできました。


(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net

* お待たせ致しました *

白い毛布に包まれた『斜陽館』
 
IMG_6976

「雪を楽しみにして来たのに・・・。」と、
 
数え切れないほどのお客様にガッカリされた昨年の冬。
 
お待たせいたしました。今年は30年ぶりの大雪です。
 
雪と斜陽館のコラボを思う存分お楽しみいただけます。
 
是非 おいでください。待ってます
 

(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://www.kanagi-gc.net
ギャラリー
  • 太宰ウィーク最終日
  • 太宰ウィーク最終日
  • 太宰ウィーク最終日
  • 残すところ2日!!
  • 残すところ2日!!
  • 太宰ウイーク7日目
  • 六月十九日
  • 六月十九日
  • 六月十九日