太宰治記念館「斜陽館」

2024年11月

皆さま こんにちは
ここ津軽は,昨晩からみぞれ交じりの空模様が続いており
大変寒いです
季節の変わり目は身体が寒さに慣れていないので、特に
寒いように感じます
お越しの際は防寒対策バッチリでお出でくださいね

いよいよ明日から師走です
津軽鉄道のストーブ列車の運行が始まります
津軽平野を縦断してひた走るその姿は見る者の郷愁を誘い
胸にグッと迫るものがあります
この冬は是非、ストーブ列車に乗って斜陽館へお越しください
お待ちしております

IMG_6848
IMG_6849
ほんの一瞬、斜陽館に日差しが届きました

    お知らせ   

斜陽館向かいの津軽三味線会館は明日から冬期休館に入ります
来年の4月1日から、また、元気に営業を再開いたしますので
今しばらくお待ちくださいませ
 来春からも どうぞよろしくお願いいたします



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

    こんにちは!
11月は明日で終わり 津軽三味線会館も12月から
来年3月まで休館となります
やはり寂しさを感じますね
昨日からの薄暗さが余計寂しさを増長させます
今日も強風とみぞれで寒いです

IMG_6845

IMG_6846


ご来館されるお客様は防寒対策バッチリです
それでもたまに薄着でいらっしゃるお客様も、、、
若者は寒くないんでしょうか?

このごろの気温差に身体がついていけないですが
「頑張るっきゃないでしょ!」



(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

 昨日から、雨が降り続いています。
空は冬空。
記念館の庭で最後に咲く花、
ヤツデが咲いています。
こちらは、もう冬ですが、
関東や関西では、まだ紅葉シーズン。
樹々たちは、春の蕾の支度をして、
冬を乗り越えます。
週間天気予報には、⛄マークや
マイナスの気温が出てきましたので、
ご来館の折には、暖かくしてお越しください。
 今年は秋がやや長かったので、
サザンカが咲きました。
落ち葉の片付けをしないうちに、
何だか雪が降りそうです、などと考えていたら
霰が降ってきました。

IMG_6841










(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

今日は幾分暖かい・・・といえば語弊がありますね、ここ数日に比べると寒くない日です。
今日は、グループさんやバスツアーでお越しの方がお見えになっておりますが、ここ最近は、吹き抜ける木枯らしと共に人影まばらになりました。
間もなく11月が終わると、お向かいの三味線会館が冬期休館に入ります。そして冬の風物詩・ストーブ列車の乗客がほろ酔い加減で当館に辿り着くのです。
まだ雪は積もっていませんが、いつ降ってもおかしくない時期となりました。
 雪降っていますか?
 夏靴で歩けますか?
 雪はどれくらい積もりますか?
そんな問い合わせも多くなるのです。
当館は築117年の建造物です。中は寒いです。ぜひ防寒対策万全でご来館ください。
IMG_9343
一足先にまがなる(着こむ)チシマ君。





(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

通り土間の中ほどの机の上に「思い出ノート」を置いています
ページをめくると、太宰に寄せる皆さんの熱い想いが溢れてきます

コロナ禍で引きこもっていた時に太宰の「人間失格」を読み
沼ったという人がとても多いようで、世界中から津軽へ来て
いただいております
お隣りの韓国や中国、台湾、インドネシア、ベトナム、タイ
欧米諸国からも毎日沢山の人達が斜陽館を訪れています
  遠いところ 本当にありがとうございます

また、近頃はハネムーンで斜陽館へ立ち寄って下さる方も多いんですよ
10月15日 台湾から 11月5日 愛知県から 17日 熊本県から
  皆さまどうぞ末永くお幸せに
 
                  

 人生はチャンスだ。結婚もチャンスだ。恋愛もチャンスだ。と、

したり顔して教える苦労人が多いけれども、私は、そうでないと思う。

私は別段、れいの唯物論的弁証法に媚びるわけではないが、少くとも

恋愛は、チャンスでないと思う。私はそれを、意志だと思う。                                     

                         「チャンス」より

  
                

IMG_0227


IMG_0215




(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
    http://kanagi-gc.net

このページのトップヘ