金木(かなぎ)の水道水はとても美味しい。
東に位置する中山山脈から引いているこの水は
ほとんど薬剤が使われていない清水です。
蛇口を捻るといつでもおいしい水が飲める幸せ…。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*
「ある晴れた秋の昼過ぎ、私は新しい厨の南側の戸をあけて
外に出てみた。燐家との間の空地に思いがけず泉があって
びっくりした。玉のような水がきらめきながら、こんこんと
噴き上がり噴きこぼれて流れになっていて‥‥。」
美知子夫人の「回想の太宰治」より
戦時中、太宰の故郷金木に疎開していた美知子夫人は『水』の
おいしさにとても感動していたようです。
津軽弁「まんず金木の水だばめーよ。めへやで売ってらんずより
たんげめーんず。こんどいっけぇ飲みにこいへ~
」

訳 「本当に金木の水はおいしいですよ。店頭で売っている
飲料水よりもよほど美味なんです。
今度いちど飲みに来てくださいね~
」

今日も津軽平野にこんこんと降り続ける真っ白な雪。
この雪もいつか誰かののどを潤すおいしい水になるのだろう❄
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)津軽三味線会館
http://kanagi-gc.net
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。