津軽にも遅い春が訪れ、日中は上着が無くても過ごせるようになりました
米作りには八十八の作業があるそうで、早い方だと二月頃から
作業小屋で育苗箱に土を入れたりなど、種まきの準備をしています
田んぼには、育苗箱が並べられたマルチがどんどん増えてきていて
農家の皆さんが忙しい季節になりました 



 長兄はその翌る日から、庭の草むしりをはじめた。私も手伝った。

「わかい頃には、」と兄は草をむしりながら、「庭に草のぼうぼうと生えているのも趣があるとも思ったものだが、としをとって来ると、一本の草でも気になっていけない。」

 それでは私なども、まだこれでも、若いのであろうか。草ぼうぼうの廃園は、きらいでない。

「しかし、これくらいの庭でも、」と兄は、ひとりごとのように低く言いつづける。「いつも綺麗にして置こうと思えば、庭師を一日もかかさず入れていなければならない。それにまた、庭木の雪がこいが、たいへんだ。」                     「庭」より


IMG_7602
本日の「北庭」
 
IMG_5855
昨年 5月22日の「北庭」

IMG_7608
今日の「南庭」

IMG_5937
昨年 5月29日の「南庭」

斜陽館の庭も、もうじきカラフルになります